富士ゼロックスの関係者、選手の方々をはじめ、準備して頂いた方々、有難うございました。
おかげさまで、日頃は対戦する機会が少ない、神奈川県のチームと試合ができました。
今回の試合で見つけた課題を菅平合宿で練習して、できるようにしていきましょう。
-試合結果-
Aチーム
葛飾 0-6 厚木
葛飾 4-1 海老名
Bチーム
後日アップします。
Cチーム
2年生 葛飾・厚木 1-8 海老名
1年生 葛飾・海老名 5-3 厚木
【コーチコメント】
Aチーム
ゼロックス御関係者の皆様、本日はお招き頂きまして有難う御座いました。
ラグビークリニックや交流戦のご提供を頂き、子供たちは良き思いでが出来たと思います。
又の機会が御座いましたら是非、お願い申し上げます。
さて…交流戦のコメントですが、今日のポイントは【勝ちたい気持ち】です。
5年生・6年生の皆に聞きたいのですが、
ラグビーの試合をやって【勝ちたい】ですか?
【負けてもいい】ですか?
もちろん全員が【勝ちたい】です!!
と答えるでしょう。
しかし、試合相手が君たちより勝ちたい気持ちが大きければ、勝つことは出来ません。
例えば1対1のボールの取り合いになった時、葛飾の皆はなぜかボールを取られてしまいます。
なぜ??
相手の気持ちに圧倒されてしまい勝てない・取れないという気持ちが頭の中に先に出てきてしまう為だと思います。
言葉で伝える事がちょっと難しいかも知れませんが…「オリャー」とか「コラー」とか自分の負けたくない気持ちとか「ヤッテやる!」「吹っ飛ばしてやる!」と言う気持ちを多少は口にしても良いのではないかと思いました。
君たちはマダマダおとなし過ぎますよ!!(文句を言うのとは違いますよ!)
これからは、もっとうるさいぐらいに相手の気持ちを飲み込めるようなラグビーをしてみましょう!!
テクニックはその後からでも十分に付いてきます。
先ずは気持ち!
君たちなら出来る!!
もっともっと強くなれる!!
頑張れ葛飾Aチーム!!
菊田コーチ
Cチーム
2年生は厚木RSの2人と組んで、海老名RSと対戦。
1vs1のディフェンスはそれなりに出来ていましたが、モールの寄り、ラックでの球への働きかけの早さの差で、ボールを殆ど取られてしまいました。
密集時、密集後のディフェンスが課題ですね。
1年生は海老名RSの3人と組んで、厚木RSと対戦。
海老名RSのメンバーも含めて、皆、ディフェンスが良くで来てました。
抜かれたあともフォローが早く、何度も追い付き、トライを阻止していました。
課題を挙げるとすればアタックなのでしっかりと前に進めるように練習しましょう。
池沢コーチ
可愛いですね。
そして、頼もしい。
思わずにやけてしまいます。
うちの子も興味を持ってくれたら、仲間に入れてもらいたいです。
ぜひ、仲間になって下さい。
HPを確認頂いて、ラグビー体験にいらしてください。
子供だけでなく、大人も一緒にステキな時間を過ごせます。
ラグビー体験をしたら、子供も大人も夢中になりますよ。
おはようございます。
私は、20年以上昔の高校時代にラグビー部だったもので、ムスコにも教えてあげたいし、ムスコが興味を持てば、チームに混ぜてもらいたいと思っています。
意外と足は速いみたいだし。
ちなみに私はメタボになってしまい、子供を追いかけるのも精一杯です。
σ(^_^;)
スクールに在籍している子のお父さんは、ラグビー経験者の方もいれば、見るのが好きな方、全く知らない方など様々です。
コーチと保護者の垣根が低いところも当スクールのよいところです。
経験された方であれば、お子さんと一緒に楽しみましょう!
息子さんが興味を持つまで、待っていますね。
ありがとうございます。
まずは、手持ちのボールで遊びながら、慣らしてゆきたいです。
また覗きに行きますね。